どうもです。
気まぐれに更新したりしなかったりのこの超適当ブログですが、今回は
一昨日参戦しましたアウェー戦・長崎は島原市営陸上競技場での
V・ファーレン長崎との
試合を改めて振り返ってみるべく、少し長い文でしたためてみようと思います。
・・それもこれも、「勝利」という結果があったればこそですが^^;
【5/21 PM23時頃】
我らがホーム南長野に集合。
私物やダンマク等の荷物をレンタカーに積み、お出迎えのサポ同志の方々からの
エールを受けつつ出発しました。

写真は、乗り込んだレンタカーです。
今回の行程は、南長野よりレンタカーで羽田まで行き、飛行機で長崎へ。
長崎空港より更にレンタカーで島原市陸まで向かい、帰りは同じルートで、という行程であります。
【5/22 AM2時半過ぎ頃】
道が空いていたというのもあり、およそ3時間半ちょいという見事なペースで羽田空港の駐車場に到着。
車内で、朝が開ける頃まで仮眠を取り、5時過ぎにターミナルビル内に移動。
チェックインカウンターで手続きをし、飛行機へと乗り込みました。
同じ飛行機に乗り込む人の中に、某髭の代表を見つけてニヤリw

この写真の奥にある飛行機が、搭乗した飛行機です。
スカイネットアジア航空31便。
個人的には、相当久しぶりの空の旅となります。
「サッカーの応援で飛行機に乗る」ということに、感慨もひとしおでした^^;
【5/22 AM8:20頃】
長崎空港に無事到着。
まずまず快適な機内でした。
空港のロビーで、前日より先乗りしておられたサポ某氏の出迎えを受け感動。

空港の外観です。
天候は今にも降り出しそうな曇り空で、気温そのものはあまり東京と違いはなかったものの
湿度がかなり違っていて、外に出たときにかなりの湿気を感じました。
このままの湿度で試合をするのなら少し厳しいかな・・とちょっと感じたくらいです。
そして、手配してあったレンタカーが空港に届き、荷物を積みこみいざ島原へ!

事前の下調べの段階では、こんなルートを行く予定でした。
おおよそこの通りではあったのですが、少し急いでいこうとひと区間だけ
高速を使ったこと(大村ー諫早間)、雲仙市内の海側の道を通っていたところ、ナビが突然
謎の山道に行くべしという指示を出し、それに従ったがために結構山道で右往左往する
ことになったりと、結構簡単でないルートと相成りました。
結果として、それほど遅れずに着いたのでまぁ結果オーライと言えるのですが・・。
【5/22 AM10:40頃】

島原市営陸上競技場着。
メインスタンド側に、「あの」雲仙普賢岳をどーんと見晴るかせ、バックスタンド側には有明海を
見下ろすという、実に風光明媚な競技場でした。
外観の写真ももう少し撮っておけばよかったかと、少し後悔しております・・。
開門までやや時間がありましたので、競技場周辺を少し回ってみました。

メインスタンド北側、ホーム寄りのポイントの道の写真です。
脇には、長崎サポの大ダンマクがデカデカと掲示されていました。
写真奥に見えるのは・・、

V・ファーレン長崎が誇る和み系マスコット、
ヴィヴィくんです。
子供は言うまでもなく、大人にも大人気でした。
かく言う自分もこの愛くるしさにやられてしまい、売店でヴィヴィくんピンバッジを
買い求めてしまったことは公然の秘密ですw
(あとで確認したら、この日がヴィヴィくん誕生より丁度一年の『誕生日』だったとのこと。
『ハッピーバースデー!』と声をかけてあげればよかったかな、とこれまた少し後悔してます)

売店で買い求めた、ご当地島原名物の「かんざらし」というスイーツです。
白玉だんごと甘夏みかんにシロップを加えて冷やした甘味なのですが、これがとにかく
「シロップが甘ひ・・」。
多分、夏の盛りの頃になればこのぐらい甘くてちょうどいいのかもしれません。
夏の食べ物だな、という感じがしましたね。とはいえ、決して嫌いな味じゃなかったですが^^;


その他、周辺の写真を。
この売店が軒を連ねている辺りからもう少しゴール裏よりの一帯が、見事なまでの
「
タダ見エリア」であったのには少しビックリ(・.・;)
上の写真は、外からの眺めです。入らないでこれだけ丸見えな訳で・・。
(まぁかつて、北九州に行った際に鞘ヶ谷という競技場で旧ニューウェーブ北九州の試合を
観戦した際も見事なタダ見エリアがあったことに驚いたので、九州ならではのおおらかさと
勝手に解釈しますw
正解は、有料試合用に競技場が作られてなかったということなんでしょうが・・)
【5/22 AM11:30】
開門され、バックスタンド側入り口よりアウェー側ゴール裏(南側)に移動。
バックスタンドとゴール裏がセパレートされている形状の競技場なのですが、動線が
外に出ないように作られていて、スタンドから少しうねうねしながらもゴール裏へ
移動できました。
・・ただ、ゴール裏の約半分より奥の方、メインスタンド寄りの部分のみがアウェーの
ダンマク掲示許可エリアとなっており、場所が明確に区切られていました。
長崎だけに、見事に「
出島」状態だった訳です。
確かに今回は人数が少なかったので、持ってきたダンマクも少なかったためそれほど影響は
ありませんでしたが、別にゴール裏のもう半分のところも長崎サポの人がいたわけでもなく、
何故区切るんだろう・・?という若干の疑問点は残りました。

これが、ゴール裏からの眺めです。
パノラマ写真にしてみました。
ほぼピッチ内との段差がなく、トラックもあったので本来なら見辛く感じる筈なのでしょうが、
スタジアムそのもののコンパクトな印象が成せる業なのでしょうか、意外とそう見辛さは感じずに
観戦することができました。
【5/22 PM13:00】
いよいよキックオフです。
風がトイメンのホーム側ゴール裏方面より強く吹き続ける天候で、これがかなり厄介な要因に
なりそうかも・・と危惧していました。
前半は我々パルセイロが風下より戦う形となったので、こりゃ後半勝負になってしまうかも、と
内心思っていたのですが・・ところがどっこい、そんな予想は「
いい意味で」見事に裏切られました。
風をもろともせず、全く素晴らしい戦いをしてくれたのです。
逆に言うと、長崎は、前半は有利な風上から戦えたのに・・何故あれだけベタ引きに近い形に
なったんだろう?と疑問すら感じるくらいでした。
この試合は、初先発の
#21カトゥー、
#18タツマ、そして地元出身で家族総出の応援の中
プレーをしていた
#25アリ、等々選手皆が実にハツラツとプレーをしていました。
(あ、有永君のお父さん、差し入れのジュース御馳走様でした。この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m)
試合経過は、前半1−0、後半1−0の計2−0で
記念すべきJFLでのアウェー初勝利でした!
(ここをサラッと書いているのは、下手に膨らますと止めど無く文が続いてしまうという自分の
構成下手を危惧したが故です・・)
何度も申しますが、この試合は本当に素晴らしい試合でした。
かく戦うべき、という我々パルセイロの戦い方の指針を示してくれたような90分だったと思います。
そして何より・・、
「時間・お金と多くのものを費やした遠方での勝利は最高!」この感想に勝るものはありませんw
まだJFLで戦うことに、選手はともかくサポとしては一抹の不安というかおっかなびっくりな
気持ちを抱いていたのですが、これで完全に払拭できました。
選手ともども、自信を持ってこれからの試合を臨んでいきましょう。
俺達はできる!最後に。
勝利という結果も含めてではありますが、島原、そして長崎という地は大変いい思い出に
なりました。
風光明媚な場所で、天気も結果的にさほど崩れず、吹き続けた風も試合のしにくさこそあれ
蒸し暑さをいい具合に緩和してくれました。
そして何より、人の暖かさが印象的でした。
「AC長野パルセイロのサポーターの皆様、遠路はるばるようこそおいで下さいました。
私たちは皆様を心より歓迎致します!」この会場アナウンスには内心、大いに感動しました。
アウェーサポの闘争心を削ぐ狙い・・などという下衆の勘ぐりは抜きにして、こういう交流は
我々も大歓迎です。
長崎サポの皆さん、次の対戦は7月末という長野も大変暑い時期となりますが、是非南長野に
お越し下さいませ。
精いっぱいのおもてなしで皆様を歓迎いたします^^;
【おまけその1】
ハーフタイム時、ゴール裏にやって来たヴィヴィくんです。

彼の愛くるしさには正直羨ましさを感じずにはいられませんでした。
そのまま長野に連れて帰りたいと思ったくらいですw
ウチも、これぐらいのマスコットが( ゚д゚)ホスィ…
【こぼれ話その1】
帰り、せっかく長崎に来たのでそれなりの食べ物を食べて帰ろう・・と考えた挙句、寄った店は
帰りの国道沿いの某リンガー○ットでした^^;
(せっかく、サポ某氏より大村市内に美味しいチャンポンと皿うどんの店があると教えてくれたのに
その情報を無駄にしてしまいました。○○ーさん、すみませんm(_ _)m)

ここで普通にチャンポンを食してきました。それでもまぁ美味しかったです。
ほぼ食べ終え、マターリしかけた我々のもとに思いがけぬ「
奇跡」が訪れました。
何と、試合を終えた我々パルセイロの選手バスがたまたま外に通りかかったのです。
ちょうど店の前は信号で、信号も測ったように赤信号になり、我々からバス内の何人かの選手が
丸見えとなったのでした。
この機を逃す手はない!と、入り口側に座っていた我々の仲間が脱兎の如く店外に飛び出し、
選手に見えるように大きく手を降ったのです。レプユニ姿のままでw
それをたまたま最初に目にした#14コーヘイのリアクションときたら・・w彼ののけ反りぶりを僕は、生涯忘れることがないでしょうw
【こぼれ話その2】
当日、先着800人限定とかで貰えました手拭いがこれ。

割とセンスがいいので結構気に入りました。が、どうやって使おうかしら・・。

そして、先着1000名に配ったという近くのホテルの温泉入浴券です。
帰りは疲れていたのもあり(じゃあ入れよ、という話ですが)、入らずに帰ってきて
しまったのですが、ちょっとばかり後悔しています。
今月末で閉館ということですし・・。
どなたか、長崎サポの方、もしくは来月島原に行かれる町田サポか釜玉サポの方で
この入浴券をほしいという方、おられませんでしょうか?
先着1名で、送料無料でお送りします^^;
【こぼれ話その3】
当日、長野で結果を待ちわびていた方々の一部で、
このソフトを使って聞いていた方がいたようです。
当日は地元のNBCラジオで中継をしてましたので、その中継がここからも聴けたようなので
大いに役立ったみたいですね。
次に島原で戦う町田サポの方で現地に行かれない方、
6月5日も中継されるそうなので要チェックですよ。
(このソフト内で必ずNBCラジオが聴けるとは保証できませんので、もし聴けなかったらすみませんm(_ _)m)
以上、まとまりのない久々の長文でした^^;